プライベートが確保された2階の庭、『ファミリーテラス』で余裕のある生活を送る
蛇行する外壁をアクセントとし洗練された印象を与える外観。約38坪の住宅でありながら2階に大きなファミリーテラスを計画し、余裕をもった3LDKの家。LDKも広さを感じさせる24帖の空間計画にすると共に、玄関ホールも奥まで見渡せる1間の幅を確保し、まさに余裕をもった空間で余裕のある生活を演出する。


家族構成
夫35歳、妻36歳、兄7歳、妹3歳 4人家族
主要な設備 | 種類 |
---|---|
キッチン | 壁付けキッチン |
ユニットバス | 1.25坪サイズ |
洗面化粧台 | 2ボウル洗面化粧台 |
トイレ | 手洗い付トイレ |
~1st~
・屋外物置スペースに濡らしたくない自転車等を保管できる。
・家族専用の土間収納『ファミリクローク』により玄関周りがスッキリ。
・ホールは奥行きを持たせると共に幅広とすることで開放的な空間に。
・LDKは大きめの24帖確保し余裕を持った空間に。
・リビングにはL字型にコーブ照明を設置し、ラグジュアリーな空間に。
・LDKに入った直線状にはアイストップとしてのタイル張り柱型を計画し、ダウンライトで照らしてあげる事で空間を引き締まった印象に。
・壁付けキッチンにすることで、8人掛けテーブルも置くことが出来る。
・脱衣所とパウダーコーナーは分けて計画することで、それぞれを使いたい人が被ってもストレスにならないように配慮。
・キッチン⇔家事コーナー⇔パウダーコーナー⇔脱衣所とすることで家事動線の短縮化を図った。階段を中心に回遊できる為、最短距離で移動できる。
~2nd~
・子供共有のスタディコーナーを計画。奥まった位置とすることで子供たちが集中して勉強に取り組めるように配慮すると共に、教えあいながら勉強することが出来る。
・大きなファミリーテラスを設け、天気の日には家族でバーベキューやプールなど様々なアクティビティを行うことが出来るよう計画。
・一部には屋根を掛ける事で洗濯物を日光に当てずに干したり日陰スペースとして利用する。
プランニングをご依頼したい方へ
マイホームの間取り依頼をしてみたいけれど住宅展示場に行くと営業がしつこいし、一度行くと何度も電話を掛けてくる。。もっと気軽にプランのお願いしてみたいな。
そんな方もプラン検討が出来る様に僕がプランニングの依頼を随時お受けしています。
手書きのラフプラン、図面化、パースの作成等、マイホームづくりのお手伝いをさせて頂きますので何なりとお申し付けください。
住宅会社によっては契約後の図面変更に対して手数料がかかる場合もありますので、無駄な変更が出ない様にある程度プランを検討しておくと吉です。
プランニングの依頼はこちらからお願いします↓

コメント