家事楽の家
外観の特徴
互い違いの屋根と、建物の顔を作る5本の袖壁が印象的な外観。小屋裏を計画する為に屋根の一部を母屋上げすることで、建物に表情が生まれる。
また袖壁を設けることで単調なファサードが一気に引き締まり、洗練された印象を与える外観となった。バルコニーは南面に面してシンメトリーに計画し、利便性と共にバランスの取れた外観とした。
外壁は白黒の上下貼り分けとし、袖壁と相まってモダンな印象を与える。



~家族構成~
夫35歳、妻37歳、兄7歳 計3人家族
主要な設備 | 種類 |
---|---|
キッチン | 対面キッチン |
ユニットバス | 1.25坪サイズ |
洗面化粧台1 | 1ボウル洗面化粧台 |
洗面化粧台2 | 1ボウル洗面化粧台 |
トイレ1 | 手洗い付トイレ |
トイレ2 | 手洗い無トイレ |
~1st~
・クロークは広々3帖で計画。2wayで靴からコートまで様々収納出来る。
・1階は回遊動線することで家事導線が最短となり、家事の煩わしさが軽減される。
・脱衣所と洗面所は分けて計画することで、同時に使いたい時にもとても便利。
・リビング上部は吹き抜けとなっており、ホールやママズスペースへと気配がつながる。吹抜に面した大きな縦長サッシがたくさんの光を室内に届ける。
ダイニングの畳空間は400mm床を上げテーブルスタイルとした。畳に座ってご飯を食べたり、テレビを見たり、休憩したり多用途に使える。
キッチンの横にはちょっとした作業に使える家事コーナーを計画。調理の合間に家計簿を付けたり、子供が勉強するのに便利。
〜2nd〜
・階段を上がった先に吹き抜けを設けることで、暗くなりがちなホールに光を取り入れるとともに、視界が広がり開放的な空間となる。
・ママ専用の作業スペース、ママズスペースを計画した。畳敷きとすることでちょっとした昼寝をしたり、取り込んだ洗濯物を畳むのが便利になる。カウンター下部は掘りこんであるため、足を延ばして作業が出来る。
・2階にも朝の準備に便利な洗面台を計画。
・2階にはバルコニーを2ヵ所計画。ママズスペースは洗濯物干しスペース、主寝室は寛ぐための空間として利用する。
・主寝室はシングルサイズのベッドが2つ入るのに丁度いい8帖で計画。大容量の3帖ウォークインクローゼットと、パパに嬉しい3帖の書斎も計画し贅沢な空間とした。天井を照らす間接照明もお洒落な雰囲気を作り出してくれる。
~Loft strage~
・物の出し入れがしやすい固定階段付き小屋裏収納を計画。10帖の広々空間で季節ものや普段使わないものなど効率的に収納できる。
プランニングをご依頼したい方へ
マイホームの間取り依頼をしてみたいけれど住宅展示場に行く前にもっと気軽にプランのお願いしてみたいな。
そんな方もプラン検討が出来る様に僕がプランニングの依頼を随時お受けしています。
手書きのラフプラン、図面化、パースの作成等、マイホームづくりのお手伝いをさせて頂きますので何なりとお申し付けください。
住宅会社によっては契約後の図面変更に対して手数料がかかる場合もありますので、無駄な変更が出ない様にある程度プランを検討しておくと吉です。
プランニングの依頼はこちらからお願いします↓

コメント