ファサードに閉じ、内に開く三階建ての家
敷地を最大限に利用する為に三階建で計画。東面の道路に面するファサードは道路からの距離が短い事も考慮して閉じた外観とした。
それとは対象的に南面は光が屋内へと届くよう、インナーバルコニーを計画。部分的に吹き抜けを作る事で2階のLDKにも光が行き渡る。
外観は縦ラインのふかし壁をアクセントとし、東面には外部スクリーンを取り付けて建物の表情を作った。


家族構成
夫32歳、妻34歳、兄6歳、妹2歳 計4人家族
主要な設備 | 種類 |
---|---|
キッチン | ペニンシュラキッチン |
ユニットバス | 1坪サイズ |
洗面化粧台 | ドレッサー付洗面化粧台 |
トイレ | 手洗い付トイレ |
~1st~
・シューズクローク完備で、乱雑になりがちな玄関を綺麗に保つ。
・洗面化粧台はお化粧もしやすいドレッサータイプ。
・季節の物などをしまって置ける2.5帖の納戸を完備。
〜2nd〜
・2階はワンフロアをLDKとして計画。ダイニングキッチンとリビングは雁行配置とし、空間を緩やかに区切る事で、大きさ以上の広さを感じる仕掛けとした。
・キッチン横には冷蔵庫を隠す為のパントリー、食品棚、ママの為の作業スペースを計画。
・リビングには吹抜けを計画。通常より天井高が低くなりがちな3階建に高さ方向の抜けを作り出し、上部の窓から光が差し込んで来ることで明るい空間を作り出す。
〜3rd〜
・ファミリースペースを計画。子供たちの勉強やお父さんの読書など、家族の作業スペースとして利用する。
3階にもバルコニーを計画。2階のバルコニーが一部吹抜けになっている為、外部空間も上下で繋がる。
プランニングをご依頼したい方へ
マイホームの間取り依頼をしてみたいけれど住宅展示場に行くと営業がしつこいし、一度行くと何度も電話を掛けてくる。。もっと気軽にプランのお願いしてみたいな。
そんな方もプラン検討が出来る様に僕がプランニングの依頼を随時お受けしています。
手書きのラフプラン、図面化、パースの作成等、マイホームづくりのお手伝いをさせて頂きますので何なりとお申し付けください。
住宅会社によっては契約後の図面変更に対して手数料がかかる場合もありますので、無駄な変更が出ない様にある程度プランを検討しておくと吉です。
プランニングの依頼はこちらからお願いします↓

コメント